アメリカで受けたトライアウトの結果ですが・・・3チームとも不合格でした。
という事で、アメリカに行く前にこのブログでも書きましたが、「プロの世界でやる、プロの世界でのプレーの復帰を目指してやる」サッカーからは一線を引きます。
岩手から東京に戻って来てから海外でプレーする事を目指してやってきて、いろいろな方に応援、協力をして頂きました。
弟の勧めでツイッターを始め、直接面識のない方々にまで応援して頂き、情報提供など協力して頂いたりもしました。
僕の出身チームでもあるFCトリプレッタでは監督のご厚意でコーチとして仕事をしながらも、練習や試合に参加させて頂きました。コーチとしては全然力不足にも関わらず、大変有難かったです。応援してくれる選手達もいて凄く嬉しかったです。
今まで自分が行った土地(ブラジル・水戸・岩手)で知り合った方々で自分がそこを去っても応援して下さった方々もいました。
そして、家族の理解・応援もここまで挑戦するのには欠かせないものでした。
それ以外にも仕事等を通じてお世話になった方々も沢山います。
そんな応援・協力があったにも関わらず”契約”という報告が出来ず、自分が情けないです。
サッカーを始めて20年以上経ち、いろいろ経験し、学び、いろいろな出会いが出来たのは財産です。
そして、サッカーを始めた時からの憧れだったブラジルでサッカーをした3年半は、もちろん良い事ばかりではなかったけど、夢のような時間でした。今でもキラキラと自分の記憶の中に残っています。
サッカー選手としての人生は終わり、これから新たな道へ進みます。
今、就職活動中です(^^;)
いろいろ考える所もありますが、出来る所から一歩一歩やっていきます。
まずは、こんな僕をここまで応援・協力して頂き有難うございました。もちろん、応援・協力してない人達、俺の事を好きじゃない人達からも学ぶ事があったり、お世話になったりしているので感謝です。
あんまりブログを書くようなキャラじゃないけど、ある方の薦めもあり、海外に行ったりしてなかなか報告し切れなかったりした時にこのブログを通してご報告させてもらえればと思い始めたブログ、読んで頂き有難うございました。
現在28歳、今年で29歳。恐らく社会の荒波に揉まれるでしょう(笑)それも覚悟でここまでサッカーを引っ張ってきました。
でも、いつだか言われた「お前に何が出来るの?」という言葉を自問自答しています(^^;)
これまでのサッカーで培った事を生かしつつ、新しい仕事・社会を学んで”新たな一歩”を歩んでいこうと思います。
至らない所は多々ありますが、これからも宜しくお願いします(^-^)
あ、ブログもこれからも細々と続けていきます(笑)こっちもよろしくお願いします!
2011年2月24日木曜日
2011年2月17日木曜日
Ronaldo
昨日、ブラジルのロナウド選手が引退しましたね。
彼で凄く印象に残っているのが・・・2度同じ膝の靭帯を断裂し、2年間プレーが出来ず、専門家が「もう彼のサッカー人生は終わった」とまで言いました。
それでも、ロナウドは諦めずにリハビリを続け、2002年1月に復帰し同年の日韓W杯に何とか間に合い、当時、南米予選をギリギリで突破して、誰も期待していなかったブラジル代表を引っ張り見事優勝&大会得点王&大会MVPに輝きました。
その前のW杯では決勝まで行きながら、決勝戦当日原因不明の体調不良で倒れプレー出来るコンディションではないにも関わらずプレーし破れたので、そのリベンジも果たしました。
2002年の優勝の時、ちょうど僕はブラジルにいました。
この時、彼が言った言葉がCMになり凄く印象に残っています。
”Eu sou Brsileiro.Nao desisto nunca"
"オレはブラジル人だ。絶対に諦めない"
その後は、2006年のW杯では大会通算得点記録を樹立したものの、”太っちょロナウド”と批判を浴び、ベスト8敗退の戦犯にされ、膝をまた怪我し、それでも諦めずブラジルで復帰を果たしましたが、もう体が限界らしく引退を決めたようです。
その引退会見で太っていたのは甲状腺に異常をきたし新陳代謝が上手く出来ない体になってしまった事を告白。現役時は口にせず、一切の言い訳をしませんでした。
僕がサッカーを始めた1994年頃から2006年までブラジルはずっと世界最強でした。そのブラジル代表の象徴だった怪物・ロナウド。
第二の人生でも、ブラジルのシンボルであり続けて欲しいです。
でも、まず思ったのが「酒と女に溺れて破滅するなよ!」。実際、それでドラッグやったりしてボロボロになってしまうブラジル人サッカー選手って結構いるらしいんです(^^;)
彼で凄く印象に残っているのが・・・2度同じ膝の靭帯を断裂し、2年間プレーが出来ず、専門家が「もう彼のサッカー人生は終わった」とまで言いました。
それでも、ロナウドは諦めずにリハビリを続け、2002年1月に復帰し同年の日韓W杯に何とか間に合い、当時、南米予選をギリギリで突破して、誰も期待していなかったブラジル代表を引っ張り見事優勝&大会得点王&大会MVPに輝きました。
その前のW杯では決勝まで行きながら、決勝戦当日原因不明の体調不良で倒れプレー出来るコンディションではないにも関わらずプレーし破れたので、そのリベンジも果たしました。
2002年の優勝の時、ちょうど僕はブラジルにいました。
この時、彼が言った言葉がCMになり凄く印象に残っています。
”Eu sou Brsileiro.Nao desisto nunca"
"オレはブラジル人だ。絶対に諦めない"
その後は、2006年のW杯では大会通算得点記録を樹立したものの、”太っちょロナウド”と批判を浴び、ベスト8敗退の戦犯にされ、膝をまた怪我し、それでも諦めずブラジルで復帰を果たしましたが、もう体が限界らしく引退を決めたようです。
その引退会見で太っていたのは甲状腺に異常をきたし新陳代謝が上手く出来ない体になってしまった事を告白。現役時は口にせず、一切の言い訳をしませんでした。
僕がサッカーを始めた1994年頃から2006年までブラジルはずっと世界最強でした。そのブラジル代表の象徴だった怪物・ロナウド。
第二の人生でも、ブラジルのシンボルであり続けて欲しいです。
でも、まず思ったのが「酒と女に溺れて破滅するなよ!」。実際、それでドラッグやったりしてボロボロになってしまうブラジル人サッカー選手って結構いるらしいんです(^^;)
2011年2月15日火曜日
本を読もうと思ったら、目が痛くなってきてはかどりません(泣)
僕はツイッターもやってますが、Facebookもやってます。いろいろSNSを使ってるけど、機会に弱いんで全部弟か友達がアカウント作ってくれるんですけど(笑)
ニューヨークにいる時、そのFacebookを通してある人から久々に連絡もらいました。
長岡郷くん。ブラジルにいた時少しの期間同じチームでやっていました。
ブラジルを離れた後、ヨーロッパに渡り、カナダにも行って、またヨーロッパに戻り何ヶ国かでプレーし、今もヨーロッパのある国でテストを受けているそうです。
ブラジル時代、郷くんが全体練習が終わった後も一人黙々とシュート練習していた姿が目に焼き付いています。
郷くんも頑張って欲しいですね!
頑張れ!!
僕はツイッターもやってますが、Facebookもやってます。いろいろSNSを使ってるけど、機会に弱いんで全部弟か友達がアカウント作ってくれるんですけど(笑)
ニューヨークにいる時、そのFacebookを通してある人から久々に連絡もらいました。
長岡郷くん。ブラジルにいた時少しの期間同じチームでやっていました。
ブラジルを離れた後、ヨーロッパに渡り、カナダにも行って、またヨーロッパに戻り何ヶ国かでプレーし、今もヨーロッパのある国でテストを受けているそうです。
ブラジル時代、郷くんが全体練習が終わった後も一人黙々とシュート練習していた姿が目に焼き付いています。
郷くんも頑張って欲しいですね!
頑張れ!!
2011年2月14日月曜日
2011年2月11日金曜日
トリプ
昨日、トリプレッタのユースの試合に、監督・コーチに挨拶と選手に会う為に行ってきました!
「ブログ見てましたよ!」って言ってくれる選手、農大の練習中に俺が今日の練習に来る事を知って、当初来る予定じゃなかったのに来てくれたOBの選手がいて嬉しかったですね!
日本に帰って来てからポルトガル語の勉強を始めてます。
不慣れな事すると何か変な気分です(^^;)
筋トレもしっかりやっていますvニューヨークに戻った時から再開したんですけど、筋肉痛の日々です・・・
ニューヨークにいた時に、去年のJ2の最終節のカズ選手のゴールシーンを見ました。キレキレでした!とても43(?)歳の動きとは思えないです!
瞬発系のトレーニングを多く取り入れているみたいです。刺激受けましたね!
「ブログ見てましたよ!」って言ってくれる選手、農大の練習中に俺が今日の練習に来る事を知って、当初来る予定じゃなかったのに来てくれたOBの選手がいて嬉しかったですね!
日本に帰って来てからポルトガル語の勉強を始めてます。
不慣れな事すると何か変な気分です(^^;)
筋トレもしっかりやっていますvニューヨークに戻った時から再開したんですけど、筋肉痛の日々です・・・
ニューヨークにいた時に、去年のJ2の最終節のカズ選手のゴールシーンを見ました。キレキレでした!とても43(?)歳の動きとは思えないです!
瞬発系のトレーニングを多く取り入れているみたいです。刺激受けましたね!
2011年2月9日水曜日
2011年2月7日月曜日
明日、帰国w




ニューヨークではメトロポリタン美術館とアメリカ自然博物館には行きたかったんで、行きました。
各1日かけて周ったけど、とても1日じゃ見れないです!
でも、見てて感じたのは如何に目の前の日常が凄く小さな事であるか、と同時に偉大(?)であるかという事ですねwなんかふと感じました(^^;)
何か印象に残ったのがこの原住民の人がお店にいる写真です(笑)
アメリカ自然博物館を出てからずっと歩いてたらタイムズスクエアに着きました(笑)
ニューヨークではいろいろ歩いたり、見て周ったりしてました。
楽しかった事もあったし、出会いもあったし、いろいろ感じる事、考えさせられる事、学ぶ事も沢山ありました。
で、明日、日本に帰りますw
で、メインのサッカーですが・・・今の所トライアウトを受けた3チーム中、2チームは返事を貰ってダメでした。残り1チームはまだ返事待ちです。
その辺はまた報告させてもらいますm(_ _)m
2011年2月1日火曜日
Go To NY
考えた末・・・今日の夜行列車に乗ってアトランタ~ニューヨークに行って、7日の便でとりあえず日本に帰ることにしました。
それにしても、最近の日本サッカー界スゴイね。ちょうど1年前のこの時期の閉塞感がウソみたい。
日本代表絶不調で「W杯全敗だ」、「Jリーグ人気が更に下がる」とか言ってたのに、今はW杯ベスト16、香川選手の活躍あり、長友選手の移籍ありでヨーロッパに日本人いっぱいになって、Jリーグの活躍がヨーロッパで評価されるようになり、アジア杯優勝して・・・サッカーって、人生って一瞬で変わるね。
だけど、そこに至るまでには・・・それは物凄い努力があって、物凄い強い精神力があって・・・そんな事を最近の日本代表や長友選手、本田選手に記事から伝わってきました。
スゴイですね。言うのは簡単だけど、彼らのその世界を想像するだけで・・・「凄い」という言葉しか出ないです(^^;)
それにしても、最近の日本サッカー界スゴイね。ちょうど1年前のこの時期の閉塞感がウソみたい。
日本代表絶不調で「W杯全敗だ」、「Jリーグ人気が更に下がる」とか言ってたのに、今はW杯ベスト16、香川選手の活躍あり、長友選手の移籍ありでヨーロッパに日本人いっぱいになって、Jリーグの活躍がヨーロッパで評価されるようになり、アジア杯優勝して・・・サッカーって、人生って一瞬で変わるね。
だけど、そこに至るまでには・・・それは物凄い努力があって、物凄い強い精神力があって・・・そんな事を最近の日本代表や長友選手、本田選手に記事から伝わってきました。
スゴイですね。言うのは簡単だけど、彼らのその世界を想像するだけで・・・「凄い」という言葉しか出ないです(^^;)
登録:
投稿 (Atom)